無事に年が明けました!
恒例の新年の2つの行事が無事に終わり、さぽうと21も無事に年が明けました。
★1月7日(土)は「おもちを食べよう会」。ことしはボランティアSさんからけんちん汁が届けられ、「(いつも以上に)高級なお味」のお雑煮を経験させていただきました。で、ここで写真をご披露したいところですが、本物のお味を上回るような写真がとれず・・・・。みんな、「つくる」か「たべる」かで大忙しでした。
(餅つき機での)お餅作りは手慣れたもの。子ども達にとっては、この「電動餅つき機」は非常に興味深い「機械」です。

準備OK!

お餅登場!

毎年スキルアップ!
そして、おめでたい「おみくじ付きの飴」も差し入れていただきましたが、こちらは、1家族に1つ。こういう状況になると、子ども達はすごく興奮かつ真剣。

子どもは「大吉」を、大人は「中吉」ぐらいを期待して・・・
★1月14日は、学習支援の合間の2時間に、ボランティア顔合せ会。50名余りのボランティアの方々が、ご出席くださいました。さぽうと21の活動は、午前10時から午後6時まで行われているため、普段は、顔を合わせる機会のないボランティア同士も多数。
いつも思うのですが、とても興味深いお仕事やご専門、ご趣味、バックグラウンドをおもちの方々の集まりです。この多様性が、さぽうと21の学習支援室のとても大きな力です。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。

心強い!